HOME > > 地域資源を活用した「ふるさと名物」は北海道創生の切り札となるのか?
地域資源を活用した「ふるさと名物」は北海道創生の切り札となるのか?2016.01.04(月)

地方創生を後押ししていくために、地域の農林水産物や観光資源などの地域資源を活用した「ふるさと名物」の販路開拓に対する支援が進められています。2015年には「地域資源法」が改正され、「ふるさと名物」を応援していく旗振り役の位置づけを市町村が担うことになりました。道内市町村でも「ふるさと名物応援宣言」を発表し始めており今後の動きに期待が集まります。
 
今回は道内における「ふるさと名物」を活かした地方自治体の取り組みをご紹介します。

ふるさと名物を活用して「寿都ブランド」を生み出す

_shared_img_thumb_hotel_yubune20150221103906_TP_V
寿都町は、豊富な水産資源が生み出す食と全国トップクラスの抗酸化能力を持つ寿都温泉ゆべつのゆを核として「美食と温泉」をテーマとした着地型観光の推進を図ることを「ふるさと名物応援宣言」であきらかにしています。
 
寿都町のファンを増やしていくために会員制のファンクラブを開設し、寿都鉄道跡めぐりツアーなどの寿都町ならではの体験イベント会員限定で実施していく方針です。これらのふるさと名物の魅力を全国に発信することによって「寿都ブランド」が確立されていくことが期待されます。
 

スイーツの街であることを前面に押し出した砂川市

_shared_img_thumb_PAK75_yoridorimakaron20140304_TP_V
砂川市のは、すながわスイートロード」「すながわスイーツ」の力を借りながら街を盛り上げていくことをあきらかにしています。
 
市内にはスイーツを製造販売する会社が12社ありますが、中には創業100年以上の老舗店舗もあり、全国に通用するブランド力を持った会社もあります。特に、市内を通る国道12号線近辺には多数の店舗が集積しており「すながわスイートロード」として知名度が高まっています。
 
毎年10月に開催される「スイーツフェスタ」は、市内菓子店の職人が腕をふるった逸品や限定品が多数お披露目されるなど、甘党必見のイベントとして知られています。今回のふるさと名物応援宣言によって、スイーツを中核としたまちづくり構想が推し進むことが期待されます。

雪は沼田の宝物

_shared_img_thumb_OHT99_yukihurucrtree_TP_V
沼田町では、雪は沼田の宝物」として、雪を活用したふるさと名物を応援していく姿勢をあきらかにしています。
 
2015年11月7日公開の「雪が資源に?エネルギー利用における「雪」の可能性」でお伝えした様に、降り積もる雪を厄介者として終わらせるのではなく、地域資源として積極的に活用しています。
 
平成8年には世界初の雪冷熱を利用した米貯蔵施設を建設し、真夏でも新米と同等の風味を味わえる「雪中米」を生み出しました。他にも、雪中貯蔵酒の「雪なごり」、「雪中みそ」、「雪んこ焼き」などの雪中商品を数多く展開し、町の特産物として全国に売り出されています。
 
降り積もる雪をふるさと名物へと昇華していく柔軟な発想力は道内の他市町村だけではなく雪国の新たな資源として注目されそうです。
 
 
北海道は、農水産物の出荷額が全国トップであり、観光資源にも恵まれていますが、そのポテンシャルをまだ十分に引き出しきれていないところです。今回ご紹介した市町村のような取り組みが広がることによって、商品・サービスの更なる高付加価値化につながることが期待できる事に加え、「ふるさと名物」によって道内経済が潤う日も近そうです。

関連記事